歪んで見える

歪んで見える(変視症)原因

対象物が歪んで見えるのは、なんらかの原因によって網膜の中心にある黄斑の形状が変形しているためです。
「黄斑」がつく病名は複数あります。また変視症といっても、物の歪み方はさまざまで、疾患や症状の程度によっても異なります。

原因として考えられる病気

黄斑上膜(前膜)

黄斑表面に膜が張った状態を黄斑上膜(前膜)と言います。その膜が収縮することで黄斑が引っ張られて、黄斑部の網膜にシワが出来たり、分厚くなったりする状態です。黄斑機能が低下して、視力低下や物が歪んで見えてしまいます

黄斑上膜(前膜)について詳しくはこちら

黄斑円孔

網膜の中心にある黄斑に小さい穴が開いてしまう状態を黄斑円孔と言います。網膜の中心部のため、見え方に大きく影響し、視力低下や物が歪んで見えるほか、視界の中心部が黒く見えなくなる中心暗点の症状が現れます。
硝子体の加齢性変性が影響し、60歳前後の女性に多く見られるとされています。

黄斑円孔について詳しくはこちら

加齢黄斑変性

高齢の方に多く見られる疾患で、日本では失明原因の第4位となっています。 加齢や喫煙が原因で、網膜の土台が傷んで、脈絡膜から新生血管が生じます。 脈絡膜新生血管から水漏れや出血が生じます。黄斑に異常が生じることで、視力低下やものが歪んで見えるなどの症状が現れます。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性について詳しくはこちら

網膜静脈閉塞症

網膜の中心にある静脈が詰まる疾患が網膜静脈閉塞症です。
網膜の血管から水漏れが起きることで黄斑が浮腫みます。
とくに50歳以上の方に多く見られる疾患で、高血圧や動脈硬化と深い関わりがあるとされています。糖尿病の方も発症しやすいため、注意が必要です。

網膜中心静脈閉塞

網膜静脈閉塞症について詳しくはこちら

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病による3大合併症のひとつで、網膜の毛細血管に障害が生じる疾患です。日本では、成人の失明原因の第2位とされています。高血糖の状態が続くことで、網膜の毛細血管が傷ついたり、閉塞して、網膜が酸欠状態になってしまいます。
また、傷んだ毛細血管から血中成分が漏れて、黄斑に浮腫が生じます。

中心性漿液性脈絡網膜症

網膜の土台には、色素上皮層といって網膜を守っている組織があります。 この色素上皮層に孔が開いて水漏れが起きる状態を中心性漿液性脈絡網膜症と言います。中年男性に多く見られ、心身における過剰なストレスが影響しているとされています。 自然治癒することが多いですが、数カ月経っても改善が見られない場合はレーザー光凝固術による治療を行います。 水漏れする部位が黄斑の中心部の場合は、光線力学療法を行っていきます。
最近、加齢黄斑変性との関連性が指摘されていて、注意が必要です。